役所の情報をチェックして営業する。

役所から出ている情報には、営業に使える有益なものが含まれている場合があります。

最近でいえば、屋上緑化に関するものです。

屋上緑化は、温暖化対策のために、空いている屋上スペースなどを利用して緑化していくものですが、各自治体では、屋上緑化を推進するために、助成金を出しています。

屋上緑化に関する助成金は、工事にかかった半額がでますので、屋上緑化を検討している企業や個人にとっては、ぜひ、利用したい制度です。

また、屋上緑化を検討していない場合でも、チラシやDMをつくって、営業をかけることで見込客を集め、売上につなげることができますね。

温暖化の問題は、それぞれ、多少なりとも関心があると思いますし、その工事の半分でよいのであれば、緑化を検討する方も増えてくるのではないでしょうか?

 

このように、助成金がでるようなものは、少ないかもしれませんが、役所の情報を定期的に見ておくことで、新しい市場をみつけることができる可能性がありますので、パンフレットやHPをチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

経営に必要な3つの目。

昨日、光洋マテリカ㈱の名誉会長、吉田三栄吉氏の講演に参加してきました。

「信用力と経営理念 真・善・美」というテーマの講演で、最近の企業の不祥事や外国の諸問題などを例にとりながら、経営者として必要なもの についてのお話でした。

その中の、「経営者には3つの目が必要である」という話が印象に残りました。

3つの目は、ご存知の方も多いかも知れませんが、

虫の目、鳥の目、魚の目

のことです。

「虫の目」は、近いところで、複眼をつかって様々な角度から注意深く見る目のこと。

「鳥の目」は、虫では見えない広い範囲を、高いところから俯瞰する目のこと。

「魚の目」は、潮の流れを読む、つまり世の中の流れを敏感に感じる目

のことです。

 

ミクロ的な視点とマクロ的な視点から経営をおこなっていく必要があるということですね。

 

小さいところしか見ていないところもありますので、「木を見て森をみず」とならないように、3つの目で、自分の環境を見ていくようにしたいと思います。

 

 

マーケティングに最も必要なこと。

今日は、午前0時まで、マーケティングに関する音声ファイルを作成するために、ある方とのところにお邪魔してきました。

この音声ファイルは、前回の11/1のセミナーに出席された方に、無料でお配りするものですが、前回のセミナーの内容をさらに詳しくした内容で、重要なエッセンスがたくさん含まれています。

話の中心は、マーケティングに関する基本的な考え方やチラシの作り方などでしたが、核となるのは、やはり、

自分で考える

ということなんだとつくづく思いました。

 

今回の音声ファイルでも、テクニックに触れています。

また、書籍でもテクニックに関するものもでています。よい本もたくさんあります。

 

しかし、表面だけを真似て、使おうとしても結局、うまくいかないものです。

テクニックは、基本と自分で考える習慣があるからこそ、生きるのだと思います。

 

ただ、自分で考えるといっても、どう考えてよいのかと思ってしまうかもしれません。

 

一番カンタンな方法は、

自分の体験をもとに考える

ということです。

 

例えば、ある物を購入したとき、

・なぜ、購入したのか?

・どこに不安を感じたのか?

といったところを思い出してみます。

逆に買わなかったときも、同じように考えてみます。

 

この繰り返しにより、常に考えるようになります。

この土台のうえにテクニックが生きてくるのだと思います。

 

 

まずは、自分で考えることを習慣化すると、強烈な武器になると思います。

 

 

 

 

 

10/25(土)・11/1(土)セミナー。

昨日、お知らせいたしました10/25(土)と11/1(土)のセミナーのHPが完成いたしました。

今回の主催者は、レゾンデートルの服部憲和氏となっており、服部氏が下記のHPにて、セミナーの詳細についてご案内しております。

2日間の開催となりますが、どちらか一方のお申込もできます。

両日、お申込の場合には、2,000円OFFとなります。

このセミナーを、今後の経営に生かしていただければ幸いです。

 

・日程10月25日(土) 13:00~17:00 

 『ランチェスター経営戦略と最強のチーム作り』 詳細はこちら
  講師:川端康浩氏 武藤郷史氏
  会場:名古屋会議室(栄中央店)名古屋プラザビル9F(第6会議室)
  住所:名古屋市中区栄3丁目15-27 TEL:(052)223-0758
  価格:6,000円(税込)


・日程11月1日(土) 13:00~17:00

 『トップセールスのテクニックと売上アップのマーケティング』 詳細はこちら 
  講師:服部憲和氏 加藤光輝氏
  会場:名古屋会議室(栄中央店)名古屋プラザビル9F(第6会議室)
  住所:名古屋市中区栄3丁目15-27 TEL:(052)223-0758
  価格:6,000円(税込)

 

お申込はこちらからできます。

     ↓

セミナーのお申込みのご案内

 

※ お申込ページは、10/25・11/1共通となっておりますが、両日参加はもちろん、どちらか一方のみでもお申込できます。

 

経営戦略のある会社とない会社。

先日、「ランチェスター経営戦略」の講師をされている方にお会いしたとき、

シェア一位ではない小さな会社は、一位を取るために道筋を立てて経営をおこなっていかないと生き残るのは難しい

という話をされていました。

まぐれで売上があがっていても、従業員が増え、事務所を大きくし家賃が増えてしまったときに、ライバルが出てくると、経営が苦しくなるので、キチンと戦略を立てて、経営をおこなっていくべきだとのことです。

 

その戦略の核となるのが、小規模でも部分的にでも一位をつくるということだそうです。

トヨタや花王などの大企業が業界1位であるのは、1位となるための仕組みがあったからだといわれています。

大企業だから一位になれたのではなく、小さな会社のときから一位作りをしてきたから、大企業となったのだと思います。

それほど、一位つくりは、大切なことということなんですね。

 

戦略をもって、経営をおこなっている会社とそうではない会社、差が大きく出そうです。

 

 

 

 

 

 

ジャパネットストーリー

深夜によくやっているTVの通販番組は、買ってもらう仕組みが良く作られています。

健康食品、化粧品、運動器具、布団、掃除用具、電化製品などなど様々な商品が売られています。価格も数千円~数十万円とバラバラです。安いものを売っているわけではありません。

 

昨日、テレビを何気なく見ていると、ジャパネットたかたの通販番組が始まりました。

ジャパネットたかたは、長崎にある会社で、TVの通販で急成長している会社です。通販番組の作成には力を入れていて、スタジオもつくり、生中継できるようにもしています。

 

昨日の商品は、「家庭用シュレッダー」でした。

一般家庭から出すゴミは、個人情報が入っていますので、ゴミを出すときは気をつけたいものです。しかし、これをいちいちハサミで切っていては、時間がかかります。

そこで、商品の紹介ということで引き込んでいき、商品の特徴を説明していきます。

・大きさは?

・ちゃんと切れるの?どういう風に切れるの?

・何を切れるの?

・安全性は?

・ゴミの量は?

・使い方は簡単?

・困ったときはどうすればいい? 

 

これを短時間で操作しながら、説明していきます。

 

そして、「良い商品だな~」と思ってもらった頃に、価格の提示です。

通販番組の価格の提示は、お決まりです。

「メーカー希望価格9,800円です。しかし、今回は、限定200セットで8,900円」

と、限定している意味はよくわからないのに、「今だけ安いんだ!」とお得感を覚えます。

 

ここまでで興味を持ってくれたら、あとは、連絡先と支払方法を伝えるだけです。

非常に考えられているストーリーだといつも思います。

 

このストーリー、ぜひ、ビジネスに活用していきたいものです。

 

最新の定款はどこにある?

会社の運営について書かれたものを定款といいますが、この定款、会社を設立した後は、なかなか見る機会がないようです。

僕も法人ですので、定款はありませんが、ほとんど見ません。

日々の営業活動には、ほとんど関係ありませんので、仕方のないことです。

 

このように、なかなか見る機会のない定款ですが、許認可を受ける際には、提出を求められることが結構あります。

建設業や古物商、飲食店許可、一般貨物運送事業などなどです。

提出する際には、当然、最新のものを提出する必要があります。

 

許認可のお手伝いをさせていただく際に、ご用意をお願いすると

「定款?どこにあるかな?」

といったことがあります。

 

また、会社の住所が変わったり事業目的を追加していたり、最初の定款から変更しているのに、定款は古いまままという場合もあります。

 

めったに使用することのない定款ですが、すぐに最新のものが取り出せるようにしておくほうが何かと便利ですので、変更を反映させた最新の定款を常にご用意しておくことをおすすめします。

 

 

 

気持ちがない人に営業をかけると・・・

売上を上げるためには、営業は欠かすことができなことは当然です。

しかし、誰でもかれでも、営業すればいいというわけではありません。商品・サービスに興味がある方に営業しないといけないですね。

今日は、こういうことがわかってないんだろうなという営業電話がかかってきて非常に不愉快になりました。

 

電話をしてきたAさんは、行政書士事務所を運営するにあたって、あると便利(僕はなくていいと思っていますが)だという商品について、営業の電話をかけてきたわけです。

商品の資料は、事前に郵送されており、届いていたのですが、まずは、その確認をきっかけに話をしようと考えていたようです。

 

ただ、僕は、中身を少し見て、不要と感じたので、郵送されてきた資料はすでに捨てており、すぐに切ろうとしたのですが、向こうは、何とか説明したいので、言葉を投げかけてきます。

 

電話を切る際にも、

「デモンストレーションもできますのでお試しください」

というようなことを言っていましたが、興味のない商品のデモンストレーションをお知らせされても、さらに気分を害されるだけです。

 

商品・サービスに興味のない人に、営業をかけることは、非常に無意味ということを実感しました。

 

自社の商品・サービスを売りたいのであれば、まずは、お客さんに何らかの意思表示をしてもらうことが重要ということですね。

 

質問力。

コミュニケーションを取るうえで、必要となる力として、質問をする力は大きなウェイトを占めると思います。

仕事で、お客様とお会いすることが多いのですが、こちらから質問しなければいけないこともあり、ストレスがないコミュニケーションをおこなうためには、どうすればよいか考えていたところ、「キキダスマーケティング」という本を見つけました。

 

 

「お客様の立場で考える」

とよく言われますが、本人ではないので、限界があります。

これを打破するのは、「直接、お客様に聞くこと」という部分がこの本の根幹です。

後半は、具体的な聞き出し方を解説しており、できそうな部分も多いかと思います。

 

この本の中では、「聞き出した」結果、どのようになったかと言う事例が出てきますが、この事例は、コンビニやスーパーなどのPOPに生かした事例がほとんどですので、そのような業界の方には、特に役に立つかと思います。

 

 

この本のサブタイトルは、

「訊きだす、効き出す、危機脱す!」

となっていますが、本から1つでも学び、「危機脱す」につながればと思います。 

 

 

よかった。よかった。

先日、TV(多分、カンブリア宮殿だったと思います。)を見ていたとき、ある社長が、

「どんなときでも、よかった、よかった」と言うようにしている。

という話をしていました。

悪いことが起きたあとに、「よかった、よかった」と言うことで、解決方法が見えてくるようなことをおっしゃっていたと思います。

 

困難な状況となったとき、悪いほうに考えてしまいがちですが、意識が悪い方向に行っているときは、よい考えは浮かびません。よい考えどころか、ますますマイナス思考になっていきます。

 

目の前にある壁は乗り越えられないことはない

という言葉を聞いたことがありますが、気持ちのもちようでなんとかなることも多いと思います。

 

これから様々な問題が出てくると思いますが、そのときは、

「よかった、よかった」

と言って、乗り越えられるようにしていきたいと思います。